こんにちは、ゆるです。
糖尿病の人は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいとよく聞きます。
そてってホントなのでしょうか?
今回は糖尿病の人は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいてホント?についてお話しします。
1糖尿病の人は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいホント?
2重症化する理由は?
・自己判断で薬やインスリンを止てはダメ?
・ 血糖値の上昇がより重症化?
・重症になっていても気付きにくい?
1糖尿病の人は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいホント?
糖尿病患者さんは、新型コロナウイルスに感染すると、健康な人に比べて重症化しやすいそうです。
特に高齢者の方や糖尿病の合併症がある方、血糖コントロールが不良な方などは、
新型コロナウイルス感染すると重症化しやすいので十分な注意が必要です。
糖尿病の方が感染症にかかると、血糖値がさらに高くなるという悪循環に陥り、
糖尿病そのものの治療も難しくなってしまいます。
2重症化する理由は?
糖尿病になると、毛細血管が死滅して減少します。
健常な人に比べて血液が体の隅々まで行きわたりません。
そうするとウィルスを退治する白血球が充分に病巣に届かないので、
ウィルスの増殖を押えることができずに重症化します。
・自己判断で薬やインスリンを止てはダメ?
糖尿病の方が感染症を起こすと血糖値が上昇して、ケトアシドーシスという病気を引き起こすことがあります。
ケトアシドーシスは時には命を失ってしまう怖い病気ですが、脱水や自己判断でのインスリン注射中断などで重症を引き起こします。
糖尿病をお持ちの方が、
・具合が悪い。
・食事が摂れない。
・吐いたり下痢をしている。
などの体調不良時には早めに医療機関に相談することが大切です。
・ 血糖値の上昇がより重症化?
ウイルスに感染すると、インスリンを効きにくくする物質(サイトカインなど)が多くなって、血糖値は普段よりも高くなります。
このことが糖尿病の状態をより悪くしてしまい、感染症をさらに進行させてしまうという悪循環が生まれます。
感染による影響で血糖のコントロールが悪くなると、治癒が遅れたり重症化したりする場合もあります。
血糖値が高い場合は菌と戦う力が弱まっているので重症化につながります。
・重症になっていても気付きにくい?
糖尿病の患者さんの中には、神経障害の影響で痛みを感じない場合も多く、
重症であることに気がつきにくいことがあります。
身体の異常に早く気がついて、感染を早く見つけることが大切になります。
ご自身の体調で変化がないか定期的に観察を行い、普段から体の傷や異常がないか確認しましょう。
主治医と相談し、決して侮ることなく治療に取り組みましょう。
最後に・・
糖尿病の方は、新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいことが分かりました。特に高齢者、合併症が進行している方、血糖コントロールが不良な方は、感染しないよう十分注意してください。
そして、糖尿病の治療をこれまでどおり、しっかり続けて欲しいと思います。
今回は糖尿病の人は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいてホント?
についてお話ししました。
最後までお読みいただきありがとうございました。