Amazonプライム会員通常の「Amazonプライム会員」学生向けの「Prime Student」
家族向けの「Amazonプライム家族会員」があります。
それぞれの会員料金や会員特典などのお得に利用できるメリットとデメリットを紹介します。
- Amazonプライム会員の種類
- Amazonプライム会員の料金
- Amazonプライム会員が利用できるサービス
- Amazonプライム会員その他のサービス
- Amazonプライム会員でも追加料金がかかるもの
- 最後に・・
Amazonプライム会員の種類
Amazonプライムの個人会員の種類は3種類があります。
・通常の「Amazonプライム会員」
・学生向けの「Prime Student」
・家族向けの「Amazonプライム家族会員」
それぞれの会員の特徴について説明します。
通常のAmazonプライム会員とは
Amazonプライム会員とは、Amazonプライムに入会した有料会員のことです。
Amazonには会員登録自体は無料できます。無料会員でも通販は利用できます。
しかし有料のAmazonプライム会員になれば、会員限定の特典を全て無料で利用することが出来ます。
Prime Studentとは
Prime Studentとは、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生で、学籍番号をもっている人が登録できる学生向けのAmazonプライム会員です。
登録するには、学生であることを証明する必要があります。 対象校の学籍番号を持っているか、学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレスを入力、または学生証の写しなど学生であることを確認できる書類をカスタマーサービスに送る必要があります。
Amazonプライム家族会員とは
Amazonプライム家族会員とは、Amazonプライム会員に登録した人に家族登録してもらうことで、同居している家族1人がAmazonプライム会員の一部の特典を無料で利用できます。
利用できるAmazonプライム特典は主に送料無料のサービスですね。
Amazonプライム会員の料金
Amazonプライム会員の料金はいくら?
Amazonプライム会員の料金プランには「月間プラン」と「年間プラン」があります。
通常の「Amazonプライム会員」の場合
月間プランは500円(税込)
年間プランは4,900円(税込)で、1ヶ月あたり約408円(税込)になります。
「Prime Student」の場合は
半額になります。月間プランは250円(税込)
年間プランは2,450円(税込)で、1ヶ月あたり約204円(税込)になります。
「Amazonプライム家族会員」の場合は
料金は無料です。
ただし、通常の「Amazonプライム会員」とくらべて、利用できるサービスが限られます。
Amazonプライム会員が利用できるサービス
同じプライム会員でも「Amazonプライム会員」、学生向けの「Prime Student」、
家族向けの「Amazonプライム家族会員」では利用できるサービスが違ってきます。
通常の「Amazonプライム会員」ならプライムマークが付いているサービスは全て利用出来ますが、学生向けの「Prime Student」と家族向けの「Amazonプライム家族会員」の利用できるサービスの特典は利用できないものもあります。
それでは利用できるメリットと利用できないデメリットを見ていきましょう。
利用できるサービス のメリットとデメリット
Amazonプライム会員 PrimeStudent Amazonプライム家族会員
Prime Delivery
(無料の配送特典) 〇 〇 〇
Prime Video
(動画見放題) 〇 〇 ×
Prime Music
(音楽聞き放題) 〇 〇 ×
Prime Reading
(電子書籍読み放題) 〇 〇 ×
Amazo Photos 〇 〇 ×
(無制限のフォトストレージ)
Amazonファミリー特典 〇 × 〇
(ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など)
Prime Wardrobe 〇 〇 ×
(購入する前に試着できるサービス)
Prime Pets 〇 〇 ×
(登録のペットに合わせた割引情報提供)
プライム会員限定先行タイムセール 〇 〇 〇
Twitch Prime
(ゲームチャンネルサブスクなど) 〇 〇 ×
上記の詳しい特徴は下記の記事を参考にしてくださいね。
Amazonプライム会員その他のサービス
Amazonプライム会員 PrimeStudent Amazonプライム家族会員
Prime NOW 〇 〇 〇
(食品スーパーから商品が最短2時間で届く)
Amazonパントリー 〇 〇 〇
(日用品などを1箱にまとめて受取可)
Amazonフレッシュ 〇 〇 〇
(生鮮や日用品が1箱で最短4時間で届く)
Prime NOW
食品スーパーから商品が最短2時間で届くサービスです。
Amazonパントリー
日用品などを1箱にまとめて受取可能なサービスです。
Amazonパントリーは、食品・日用品を1箱にまとめて受け取ることができるサービスです。1箱あたり390円の手数料がかかります。
Amazonフレッシュ
生鮮や日用品が1箱で最短4時間で届くサービスです。
Amazonフレッシュも同様に、配送料として390円の手数料がかかります。
Amazonプライム会員でも追加料金がかかるもの
Amazonプライム会員でも、追加料金が発生するものがあります。
・ Prime Video Prime Videoは、動画見放題のサービスですが、チャンネル、レンタル、購入の場合は追加料金が発生します。
・Prime Videoのチャンネルとは、Prime Video経由でNetflix、NHKオンデマンドなどの動画配信サービスを利用することです。
それぞれのチャンネルに登録すると月額料金が発生します。また、映画などのレンタルや購入にも追加料金が発生します。
最後に・・
通常の「Amazonプライム会員」は特典としてプライムマークが付いている全てのサービスが利用できます。
しかし学生向けの「Prime Student」と家族向けの「Amazonプライム家族会員」はお安い分サービスが限られてきます。
それでも学生は半額でほぼ同じサービスが利用できるのでお得ですね。
今回はAmazonプライム会員の学生向けと家族向けの特典の違いメリット・デメリットについてでした。
最後まで見ていただきありがとうございます。